Archive for mukai

年末大掃除とリフォーム

このところ、暖かい日が続いていますが、週末から雪予報という事もあり、少しずつ年末に向けて掃除をしています。

昨日は2階の窓掃除をしました🤗なかなか窓をきれいにするのは難しかったです💦

私は濡れ雑巾で窓を一旦拭いてから、水気を切る方法でしていました。あまり綺麗にならず苦戦しました。苦戦した結果、雑巾で濡らすだけでなく、しっかり霧吹きなどで窓全体にかけて、水切りする方法が一番綺麗になりました✨素人ながらなんとかきれいになりました。

綺麗になるとやはりスッキリ🌝します。

 

そして・・・昨日、私が掃除している間に・・・

 

弊社の応接室の床が新しくリフォームされました✨

 

今までは白っぽい床でしたが、新しい床は温かみのある落ち着いた木目の床です。床が新しくなるだけで、部屋の雰囲気が変わり、重厚感が増したように感じます🌝

 

施工はあっという間で、さすがプロの手にかかれば、こんなに変わなんて凄い❕❕と改めて感じました😊打合せにお越しいただくお客様にゆったり過ごしていただけそうです。

 

before

after

 

弊社へお越しの際は、応接室を覗いてみてください😄

 

プチリフォーム、雰囲気も変わり、おすすめです。皆様のおうちでもプチリフォームしてみてはいかがでしょうか。

冬のおすすめリフォーム🏘

今日は久しぶりの雨☔が降っています。

昨日まで暖かい日が続いていましたが、明日からぐっと寒くなるようですね💦

 

これからの季節、寒さ、結露や乾燥などに悩まされますが、何といっても『寒さ』が気になります😅

 

おうち🏘の寒さの原因は扉や窓の「断熱性能」を高める👍ことで対策できます。

 

窓の断熱性を高めて暖房で温めた空気を外に逃さないようにする方法として、

今ある窓に「内窓」を取り付けてみてはいかがでしょうか❔

 

寒さ対策だけでなく結露対策、夏の暑さ対策にも効果✨があり、おすすめです。

 

 

「冬のリフォーム」のお悩みがあればお気軽にお問い合わせください😌

手強い鏡のうろこ取り第2回戦💦

11月に入り、暖かい日が続きます🌝山も薄い黄色、濃い橙色や茶褐🍂に色づき始め眺めるだけでゆったりしたきもちになります😄

 

今年も残り2ヶ月をきりました。寒くなる前に日頃手を付けていない場所のお掃除をしてみてはいかがでしょうか?

前回、重曹を使った鏡のうろこ取りについてでしたが、今回は酸素系洗剤と100円ショップでも売っているダイヤモンドうろこ取りを使いました❕

 

まずは鏡を水でぬらして、酸素系洗剤を鏡全体に塗り、ダイヤモンドうろこ取りで磨きました😌

 

 

結果は・・・・

前回と同じく鏡が水で濡れているときはと手もきれいでした。乾くとやはりうっすらうろこが凝りましたが、重曹よりしっかり落ちました✨

ただ、酸素系洗剤なので、窓を開けて換気、しっかり手袋をはめる、他の洗剤と混ざらないように気を付けておこないました。

 

重曹と酸素系洗剤、2つとも効果がありましたが、ダイヤモンドうろこ取りを使ってゴシゴシこする時間が結構かかりました💦

 

やはり・・日々のこまめなお手入れが大切です。お風呂上り、冷たい水を全体にかけると良いそうです。ほかにも窓の水切りを使って水気を取っておくだけでも違うそうです。私も実践できるよう頑張ります😅

手強いうろこ取り😅

弊社の所有する「やすだの郷」のお風呂の鏡の掃除をしました😊

 

鏡のうろこがなかなか手強かったのです。皆様、ご家庭のお風呂の鏡、どのように掃除していますか?

 

今回、重曹と100円ショップでも売っているダイヤモンドうろこ取りを使いました❕

 

まず、ビニール袋に重曹と水少々を加えて練り、ラップにつけて磨き、ダイヤモンドうろこ取りで磨きました🧽

 

ゴシゴシ・・・ゴシゴシ・・・・💦

 

結果は・・・・

 

鏡が水で濡れているときは、ピカピカ✨で綺麗に見えるのですが乾くと・・・うっすらうろこが残りました😅

かなり綺麗にはなってきましたが、まだまだです😅

他を試して再挑戦します🌝

秋といえば・・食欲の秋

季節はすっかり秋🍂になりましたが朝は寒くて、日中はとても暑く💦夏が戻ってきたかのようです。気温差で体調を崩しやすいので気を付けないといけませんね😌

 

 

秋といえば、食欲の秋です🌝は小さいのかなと思っていたのですが、つい先日、たまたま栗の木を見上げると・・🤩たくさん栗がなっていました!足元にもたくさん落ちていて秋の訪れを感じました🍁

 

早速、栗ご飯にして、食欲の秋を満喫します😊